2022年4月12(火)19日(火/再放送)
毎週火曜日放送
ラジオかなざわ ラジオななお 午後6時~6時20分
ラジオこまつ 午後7時~7時20分
視覚障害者の方々の就労支援と社会環境の向上を目的に、金沢市から情報を発信する、「あうわ」視覚障害の働くを考える会がパーソナリティーとして放送しています。
アナウンサーは綿谷尚子さん。
【今週の放送 「あうわ」の紹介前編】
視覚障害者の就労支援などに取り組むあうわの始まりは2016年ごろに遡ります。代表の林由美子さんは、いろいろな人と会い、集まりに出席するなか、視覚障害者の置かれた立場や現状を知りました。障害者をサポートする機関に問い合わせたところ、視覚障害者からの相談件数はゼロ件だと知り驚きます。なぜ、サポートを活用しないのだろう?あうわは講演会を開き、現状と課題を提起するようになります。
活動を続けると2つの大きな問題が存在することに気づかされました。その問題とは?続きは番組をお聞きください。
後半では識者が語るあうわの姿もお届けします。
【出演】
金沢工業大学教授の松井くにおさん
金沢大学人間社会学域 医学博士の吉岡学さん
株式会社 計画情報研究所代表取締役社長 安江雪菜さん
【インフォメーション 】
金沢市のホームページには、協同のまちづくり チャレンジ事業の一環として、あうわによるリーフレット「視覚障害者もいききと働ける社会を目指して!」が掲載されています。
厚生労働省の平成30年度障害者雇用実態調査をもとに作成された身体障がい者雇用総数の割合は、車いすなどの肢体不自由が42%、内部障害が28.1%、聴覚言語障害が11.5%、視覚障害が4.5%、重複障害が6%となっています。就労支援の実現には様々な課題があります。視覚障害専門のジョブコーチの育成。あんま、はり、マツサージ職以外の職域拡大。IT基礎知識の習得。視覚障害児童生徒の就労に結びつく教育の必要性など、いずれも生活基盤に直結した切実な問題です。行政や医療とのスムーズな連携も大切で、すべてが関連しあっているのです。また、雇用されても働きにくい環境に置かれるケースもあり、立場を越えて意識を共有する必要性があります。
働くとは社会生活の基盤であり、根源的な欲求です。あうわは、この状況を伝えようと、これまでに講演会を開催してきました。「全盲者が大手IT企業で採用されたわけ~障碍者も企業の戦力になれる~」「iPS細胞による網膜再生とロービジョンケアー 医療と連携した支援体制の必要性」、その他、学習会や座談会を開催し、全国の講習会やフォーラムに人を派遣してきました。
ホームページには見えない・見えにく方への就労案内と相談窓口、訓練機関、相談窓口、支援機関、関連機関も掲載されています。また、あうわではいっしょに活動する仲間を募集し、活動資金のサポートも受け付けています。金沢市のホームページに掲載されているリーフレットをご紹介しました。
金沢市ホームページ リーフレット紹介ページ
過去の番組の一部は「あうわ」のYouTubeチャンネルでご紹介しています。
~番組を伝えてください~
病気や怪我で後天的に視力を失った方を含めると、視覚障害者の総数は把握できなといわれます。
ご家族や知人で視覚障害者の方がいらっしゃいましたらこの番組をお知らせください。
1人で悩まずラジオステーションの仲間になりませんか?
スマホやパソコンからネットでもお聞きいただけます。