活動

活動

ユニバーサルツーリズムに向けて観光ボランティアの養成

「あうわ」視覚障害者の働くを考える会が主催のイベントではありませんが、林代表が提案し、ほくりくみらい基金さんIMAGINE KANAZAWA 2030推進会議さんが協力してくださった期間限定の実証事業をご紹介します。 ユニバーサルツーリズム...
活動

地域からの訴え「あうわ」誕生と今思うこと~当事者の立場からインクルーシブを語る~

2023年9月8-10日に第31回視覚障害リハビリテーション研究発表大会IN金沢が行われました。その中で地域からの訴え「あうわ」誕生と今思うこと~当事者の立場からインクルーシブを語る~をコメンテーター 視覚障害リハビリテーション協会和田浩一...
活動

高齢・障害・求職者支援機構の機関誌「働く広場」4月号に掲載

【記事掲載のお知らせ】 独立行政法人 高齢・障害・求職者支援機構の機関誌『働く広場』2023年4月号 に「あうわ」の代表林由美子が取材を受け記事が掲載されました。2ページからです。ご覧いただければ嬉しいです。 デジタルブックと、テキスト版が...
活動

金沢市 視覚障害者の雇用と生活支援における要望書2022

「あうわ」視覚障害者の働くを考える会は金沢市へ視覚障害者の雇用と生活支援における要望書を提出しました。要望書と、金沢市からの回答です。リンクのファイルはPDFファイルです。回答は段組みになっているためにスクリーンリーダーでは認識しづらいので...
活動

2022年度 視覚障害者の働くを考える座談会 報告

2022年度 「あうわ」視覚障害者の働くを考える座談会 報告 主催:「あうわ」視覚障害者の働くを考える会 後援:金沢市労働政策課 日時:令和4年11月30日(水)14時半~ 場所:金沢市長土塀青少年交流センター 4階 大集会室 参加者:石川...
活動

Future Challenge Project2022

2022年10月2日ファジアーノ岡山戦にてツエーゲン金沢ホームゲーム第2回『Future Challenge Project』(以下FCP)が行われました。 FCPとはサッカーを通じ、誰もが共に暮らし続けられるまちづくりを目指し「挑戦」する...
活動

障害者権利条約の前文について学ぶ法律勉強会

2022年7月26日 法律勉強会「あうわ」視覚障害者の働くを考える会 では活動を行うには  法律を学び理解をしていくことが不可欠と考え不定期に「法律勉強会」を実施しています。 今回は障害者権利条約の前文について学ぶ会でした。 この法律のなか...
活動

金沢市 視覚障害者の雇用と生活支援における要望書2021

「あうわ」視覚障害者の働くを考える会は金沢市へ視覚障害者の雇用と生活支援における要望書を提出しました。要望書と、金沢市からの回答です。リンクのファイルはPDFファイルです。回答は段組みになっているためにスクリーンリーダーでは認識しづらいので...
活動

2021年度視覚障害者の働くを考える座談会を開催しました

2021年11月24日 2021年度視覚障害者の働くを考える座談会を開催しました。この地域(金沢市、石川県)で抱える視覚障害者の就労問題に取り組むため2019年から 年一回開催している座談会です。 障害福祉と労働に関わる国、県、市の行政機関...
活動

Future Challenge Project2021

今春から関わってきたプロジェクト「Future Challenge Project」 10月17日(日)ツエーゲン金沢vs ヴァンフォーレ甲府戦にて、サッカーを通じ、 誰もが共に暮らし続けられるまちづくりを目指し「挑戦する活動。 スタジアム...